獅子頭の製作
獅子頭単体、または獅子頭に反物やシャグマ毛を取り付けての販売など
お客様のご要望にお応えし、販売・製作を承っております。
また、三匹獅子は現在お使いの獅子を見本としてお預かりし、製作させていただいております。
獅子頭や三匹獅子を新しくご購入される際には、是非当社に御相談下さい。
尚、お渡しまでの期間は商品により違いがございますので、当店までお問い合わせ下さい。
お客様のご要望にお応えし、販売・製作を承っております。
また、三匹獅子は現在お使いの獅子を見本としてお預かりし、製作させていただいております。
獅子頭や三匹獅子を新しくご購入される際には、是非当社に御相談下さい。
尚、お渡しまでの期間は商品により違いがございますので、当店までお問い合わせ下さい。

獅子頭権九郎朱塗り

獅子頭宇津朱塗り

三匹獅子

獅子頭権九郎白檀塗り

獅子頭宇津白檀塗り

飾りミニ獅子頭

飾り獅子頭木地

飾り獅子頭完成後

飾り獅子頭完成後
獅子頭の修理
当社では、獅子頭の漆の塗直し等の修理を承っております。
漆の塗直しの場合、木地が割れている際には木地補修を行った上で漆塗りを行います。
漆塗り後、通常の獅子頭の場合は反物や毛を、飾り獅子頭の場合は毛や立尾などを取り付けて完成となります。
尚、お渡しまでの期間は商品により違いがございますので、当店までお問い合わせ下さい。
漆の塗直しの場合、木地が割れている際には木地補修を行った上で漆塗りを行います。
漆塗り後、通常の獅子頭の場合は反物や毛を、飾り獅子頭の場合は毛や立尾などを取り付けて完成となります。
尚、お渡しまでの期間は商品により違いがございますので、当店までお問い合わせ下さい。

1.獅子頭白檀塗り修理の場合
木地が欠けていたり、割れが入っている場合にはまず木地補修を行います。木地補修が完了した後、黒で下塗りを行います(朱も同時に塗り上げます)。その後金箔を押し、生漆(きうるし)を塗り、最後に反物や毛を取り付けます。

2.飾り獅子頭修理の場合
神酒所などに飾る「飾り獅子頭」の修理も承っております。これまでの漆を剥がした後、木地補修が必要な場合には木地補修を行います。画像のお品はアゴや顔の一部を補修、耳や立尾は新しく製作いたしました。その後本漆を塗り、金箔を押し、獅子頭の塗替えが完成です。最後に毛や立尾を取り付けます。

三匹獅子の修理例

三匹獅子の修理例

三匹獅子の修理例
祭礼用品
お囃子で使用する篠笛やスリ鉦、お祭りで使用する提灯や大うちわなどの販売・製作を行っております。
高張提灯や弓張提灯などは、御注文いただいてから製作をさせていただきますので、
お渡しまで30日~45日となります。お使いになるご予定から逆算して、お早めに御注文下さい。
高張提灯や弓張提灯などは、御注文いただいてから製作をさせていただきますので、
お渡しまで30日~45日となります。お使いになるご予定から逆算して、お早めに御注文下さい。

篠笛

スリ鉦

手拍子

神楽鈴

拍子木

神楽面

金棒

大うちわ

高張提灯(注文製作品)

15号提灯

軒先提灯

弓張提灯(注文製作品)

注文製作品

注文製作品

注文製作品

注文製作品